建設キャリアアップシステム
登録を代行いたします。

こぶし行政書士事務所はCCUS登録行政書士としてCCUS(建設キャリアアップシステム)の登録代行を行なっています。お気軽にお問い合わせください。

建設キャリアアップシステム(CCUS)の登録で
こんなお悩みはございませんか?

元請けから登録するように言われた

登録しないと現場に入れなくなると聞いた

外国人労働者を受け入れたので登録しなければならない

パソコンが苦手でやり方が分からない

仕事が忙しくて登録する時間がない

経営事項審査の点数を上げたい

上記のようなお悩みをお持ちの方は、こぶし行政書士事務所にお任せください!

弊所が選ばれるポイント

選ばれるポイント 01

CCUS登録行政書士だから
安心

CCUS登録行政書士とは、建設キャリアアップシステムの代行申請を行うに際し所定の「CCUS実務講習」を受講し、CCUSのホームページにおいて連絡先を公表している行政書士の呼称です。専門家が対応しますので安心してお手続きをお任せいただけます。

選ばれるポイント 02

煩雑な手続きは全てお任せ


お客様は弊所からの案内に沿って必要書類をお送り頂くだけです。書類のデータ化や入力作業、センターとのやり取り等、煩雑な手続きは全てお任せ下さい。登録完了まで弊所が徹底サポート致します。

選ばれるポイント 03

オンラインでの全国対応も可


メールやLINEでの資料のやり取りにより、全国のお客様に対応しております。(郵送でも可)
ご不明な点は電話や、ビデオ通話(Zoom、Google Meetなど)にてご質問頂けます。

選ばれるポイント 04

グリーンサイトの代行登録にも対応

グリーンサイトとは、株式会社MCデータプラスが提供する労務・安全衛生に関する管理書類(グリーンファイル)をインターネット上で作成、提出、管理できるサービスです。
グリーンサイトを導入している元請会社は多く、「元請けから登録を勧められた。」というご相談も多く寄せられています。

選ばれるポイント 05

その他、何でもご相談下さい


建設業許可申請・更新・変更届・経営事項審査、産業廃棄物収集運搬業許可申請、技能実習生の受入れ、融資支援、補助金、法人成りなど、他仕業・専門家とも連携しながら建設業者様を幅広くご支援します。(初回相談料無料)

建設キャリアアップシステムについて

About Construction Career Up System

 建設キャリアアップシステムとは

建設キャリアアップシステム(Construction Career Up System / CCUS)は、国土交通省が推進する仕組みで、建設業で働く技能者の資格・社会保険加入状況・現場の就業履歴などを登録・蓄積することで、技能者の能力を「見える化」して適正な評価が受けられるようにするとともに、建設事業者の業務負担軽減に役立てることができる仕組みです。
このシステムは、一般財団法人建設業振興基金が運営主体となり、2019年4月より本格的に運用されています。

 建設キャリアアップシステムのメリット

技能者のメリット

  1. CCUS情報を活用した能力評価と、レベルごとの年収目安の明確化による、賃金水準の相場感の形成、引き上げ/ダンピング防止
  2. 現場や勤務先が変わっても、自らの能力を客観的に証明可能に
  3. カードリーダータッチで日々310円の建退共掛金を積み立て(元請が一括して掛金支払い)

下請業者のメリット

  1. 自社が雇用する技能者の数や保有資格、社会保険加入状況等が明らかになり、取引先からの信頼が得やすくなる(=企業の実力の見える化)
  2. 技能者の能力評価と連動した専門工事企業の施工能力等の見える化(4段階評価)も令和3年度から開始
  3. 出面管理のIT化、賃金や代金支払いの根拠が明確に

元請や上位下請のメリット

  1. 初めて仕事する下請業者の実力や技能者の資格等の確認ができ、施工の安心感につながる
  2. PCで作業の進捗状況の確認や下請への支払いの適正化などの現場管理の効率化
  3. 施工体制台帳、作業員名簿の作成、建退共の証紙受払・貼付等の作業の簡素化、ペーパーレス化
  4. 増える外国人労働者の資格等の確認が容易に

 2023年度から原則義務化

2020年3月に国土交通省と建設業4団体(日本建設業連合会・全国建設業協会・全国中小建設業協会・建設産業専門団体連合会)の合意により、2023年度からあらゆる工事において建設業キャリアアップシステム(CCUS)を原則義務化することになりました。

サービスの流れ

Flow

STEP 01

お問い合わせ

お電話、又は、お問い合わせフォームより、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

STEP 02

事前ヒアリング

日程を調整させて頂き、ご面談、ビデオ通話、メール等にてお客様のご希望やご状況をお伺いします。(遠方への訪問の場合、別途交通費を頂く場合がございます。)

STEP 03

お見積り

お見積りをご提示し、ご納得頂けましたら、代行申請に着手致します。お客様にご用意頂く書類やこの後の流れ等をご説明致しますので、必要書類を順次ご準備下さい。

STEP 04

申請・登録

ご準備頂いた書類等をスマートフォンで撮影、スキャナで読み込む等して頂き、メールやLINEでお送り下さい。(紙でコピーした書類等を郵送でお送り頂くことも可能です。)
※基本的には、事業者登録→技能者登録の順番で登録致します。(申請から登録完了まで1~2ヶ月程度のお時間がかかります。)
※「早急に技能者カードが必要になったため、事業者IDの発行を待っていられない。」という場合は、一度ご相談下さい。

STEP 05

ご請求

全ての入力が完了した時点で、弊所報酬額をご請求させて頂きます。お振込み確認後申請を行いますので、登録が完了するまでお待ち下さい

必要書類(参考)

Document

事業者登録

  • 建設業許可証明書 or 建設業許可通知書
  • 建設業許可がない法人の場合、事業税の確定申告書(写し) or 納税証明書(写し)+履歴事項全部証明書(写し)
  • 建設業許可がない個人事業主、一人親方の場合、個人事業の開始届(写し) or 納税証明書(写し) or 所得税の確定申告書(写し)
  • 健康保険加入証明書類(写し)
  • 年金保険加入証明書類(写し)
  • 雇用保険加入証明書類(写し)
  • 退職金制度加入証明書類(写し)
  • 労災保険特別加入証明書類(写し)

など。お客様のご状況をお伺いし、個別にお知らせ致します。

技能者登録

  • 本人確認書類(写し)
  • 顔写真(スマホで撮ったデータでOK)
  • 加入社会保険等証明書類
  • 雇用保険被保険者資格取得等確認通知書
  • (加入している場合)建退共手帳、中退共手帳、労災保険特別加入証
  • 建設業に関する資格の証明書類
  • 卒業証明書(指定学科を卒業している場合)
  • 表彰証明書類

など。お客様のご状況をお伺いし、個別にお知らせ致します。

建設キャリアアップシステムの登録代行料金

Price

 事業者登録

資本金事業者登録料・更新料(5年ごと)報酬額
一人親方0円33,000円
一人親方以外の個人事業主6,000円38,500円
500万円未満6,000円38,500円
500万円以上1,000万円未満12,000円41,250円
1,000万円以上2,000万円未満24,000円44,000円
2,000万円以上5,000万円未満48,000円49,500円
5,000万円以上1億円未満60,000円55,000円
1億円以上3億円未満120,000円77,000円
3億円以上10億円未満240,000円110,000円
10億円以上50億円未満480,000円110,000円
50億円以上100億円未満600,000円110,000円
100億円以上500億円未満1,200,000円110,000円
500億円以上2,400,000円110,000円

(上の表は横スクロールできます)

※別途、管理者ID利用料 11,400円/1年(一人親方は2,400円/1年)が必要となります。
(上の表は横スクロールできます)

 技能者登録(詳細型)


技能者数
技能者登録料(1人当たり・10年ごと)報酬額(1人当たり)
1人~9人4,900円22,000円
10人~19人4,900円19,800円
20人~4,900円16,500円

(上の表は横スクロールできます)

※弊所では、建設技能者の能力評価制度(レベル判定)の申請等に必要な保有資格情報等を登録する「詳細型登録」を基本的におすすめしています。
「高齢なのでキャリアアップは望んでいない。」「労災保険特別加入や健康診断、資格等の情報は不要で、カードさえ入手できれば良い。」など、簡略型でのご登録をご希望される場合はご相談下さい。
(<簡略型> 技能者登録料;2,500円/1人、報酬額;16,500円/1人)
(<簡略型>登録後、<詳細型>へ変更 技能者登録料;2,400円/1人、報酬額;11,000円/1人)

 情報追加/更新登録等


手数料等報酬額
事業者情報の変更申請4,400円~/1回
技能者情報の変更申請4,400円~/1回
レベル判定レベル判定費用3,000円
 +カード発行手数料1,000円
11,000円/1人
技能者カード再発行再発行手数料 1,000円5,500円/1人

(上の表は横スクロールできます)

 グリーンサイト登録代行

登録料報酬額
新規申込&企業情報登録初期設定料金 11,000円
 +ID利用料 5,280円/1ID/年
33,000円
従業員情報登録16,500円
重機・車両情報登録11,000円
CCUSとグリーンサイトの連携4,400円

(上の表は横スクロールできます)

※10IDのID利用料は13,200円/10ID/年
※建設キャリアアップシステムの登録と同時にお申込み頂いた場合、報酬額は割引(最大半額)となります。

よくある質問

Faq

申請からカードが届くまで、どのくらいかかりますか?

事業者登録、技能者登録完了後、カードがお手元に届くまでに2ヶ月ほどのお時間がかかります。

技能者情報の変更申請をして反映されるまで、どのくらいかかりますか?

申請内容に不備がなければ、3週間前後で技能者情報に反映されます。

建設キャリアアップシステムのログインIDやセキュリティコードを忘れてしまいました。どうすれば良いですか?

建設キャリアアップシステムのホームページより「FAQ(よくあるご質問)」をクリックして頂き、キーワード検索から「No3410」を検索して頂くと手続き方法の案内がご覧頂けます。

参照:建設キャリアアップシステムウェブサイト (https://www.ccus.jp/)

技能者が退職したのですが、何か手続きは必要ですか?

技能者の貴社への所属を解除するため、技能者情報を変更する必要がございます。
なお、CCUSカードとログイン情報は、必ず退職・転職する技能者へお渡し下さい。

建設キャリアアップシステムへの登録は義務ですか?

現時点では義務ではなく任意となっています。(ただし、外国人を受け入れる事業者は事業者登録、外国人本人は技能者登録が義務付けられています。)2023年度から原則義務化とはいえ強制ではないのですが、現在あらゆる工事におけるCCUS完全実施を目指し、官民あげて取り組んでいる施策となります。
CCUSの導入が経審での加点対象となり、今後順次、CCUSへの登録が公共工事の受注要件になっていくと考えられます。今後を見据え、早めのCCUS(建設キャリアアップシステム)登録のご準備をお勧め致します。

社会保険に未加入なのですが、技能者登録はできますか?

できます。CCUSカードの取得は可能です。その後、社会保険に加入された際は、技能者情報の変更申請をされることをお勧めします。

国民年金や国民健康保険料が未納なのですが、技能者登録はできますか?

できます。CCUSカードの取得は可能です。

顔写真付きの本人確認書類がない場合でも、依頼できますが?

申し訳ございません、顔写真付きの本人確認書類がない場合、インターネットでの技能者登録ができないため、弊所での登録代行はお受けできません。その場合、ご本人様にお近くの認定登録機関窓口へ行って頂き、書面にて登録して頂くこととなります。
建設キャリアアップシステムのホームページより「認定登録機関(登録のできる窓口)」から検索することができます。

参照:建設キャリアアップシステムウェブサイト (https://www.ccus.jp/)

建設キャリアアップシステムのサポートセンターに電話で質問したいのですが、連絡先が分かりません。

現在、問い合わせ方法はメールのみとなっており、電話で問い合わせることはできないようです。
建設キャリアアップシステムのホームページ「お問い合わせフォーム」より必要事項、質問を入力し、返信を待つこととなります。

参照:建設キャリアアップシステムウェブサイト (https://www.ccus.jp/p/about)

一人親方の場合、事業者登録と技能者登録のどちらも必要なのですか?

基本的には、両方の登録が必要となります。

建設キャリアアップシステムでは、「請負契約を結んで施工体制に事業者として登録される立場であれば、事業者登録が必要。」と定義していますので、個人事業主として開業されている方は基本的に、事業者登録と技能者登録の両方が必要となります。
一方、「特定の事業所に所属せず、専ら技能労働者として雇用される立場であれば事業者登録は不要」とされていますので、日雇いで働いている、現場が日々異なるなどの一人親方は事業者登録が不要になる可能性もございます。
ただし、その場合でも他サービスと就業履歴について連携させたい場合は事業者登録が必要となりますので、ご不明な場合は一度お問い合わせ下さい。

お問い合わせ

Contact

建設キャリアアップシステムの登録に関してお気軽にご相談ください。

    必須お名前

    必須事業形態

    法人の場合必須会社名

    必須メールアドレス

    必須電話番号

    任意ご住所

    任意メッセージ


     入力内容を確認し、よろしければチェックを入れて、送信ボタンをクリックしてください。