
建設キャリアアップシステムの
登録を代行いたします。

こぶし行政書士事務所はCCUS登録行政書士としてCCUS(建設キャリアアップシステム)の登録代行を行なっています。お気軽にお問い合わせください。
建設キャリアアップシステム(CCUS)の登録で
こんなお悩みはございませんか?
元請けから登録するように言われた
登録しないと現場に入れなくなると聞いた
外国人労働者を受け入れたので登録しなければならない
パソコンが苦手でやり方が分からない
仕事が忙しくて登録する時間がない
経営事項審査の点数を上げたい
上記のようなお悩みをお持ちの方は、こぶし行政書士事務所にお任せください!
弊所が選ばれるポイント
選ばれるポイント 01
CCUS登録行政書士だから
安心
CCUS登録行政書士とは、建設キャリアアップシステムの代行申請を行うに際し所定の「CCUS実務講習」を受講し、CCUSのホームページにおいて連絡先を公表している行政書士の呼称です。専門家が対応しますので安心してお手続きをお任せいただけます。
選ばれるポイント 02
煩雑な手続きは全てお任せ
お客様は弊所からの案内に沿って必要書類をお送り頂くだけです。書類のデータ化や入力作業、センターとのやり取り等、煩雑な手続きは全てお任せ下さい。登録完了まで弊所が徹底サポート致します。
選ばれるポイント 03
オンラインでの全国対応も可
メールやLINEでの資料のやり取りにより、全国のお客様に対応しております。(郵送でも可)
ご不明な点は電話や、ビデオ通話(Zoom、Google Meetなど)にてご質問頂けます。
選ばれるポイント 04
グリーンサイトの代行登録にも対応
グリーンサイトとは、株式会社MCデータプラスが提供する労務・安全衛生に関する管理書類(グリーンファイル)をインターネット上で作成、提出、管理できるサービスです。
グリーンサイトを導入している元請会社は多く、「元請けから登録を勧められた。」というご相談も多く寄せられています。
選ばれるポイント 05
その他、何でもご相談下さい
建設業許可申請・更新・変更届・経営事項審査、産業廃棄物収集運搬業許可申請、技能実習生の受入れ、融資支援、補助金、法人成りなど、他仕業・専門家とも連携しながら建設業者様を幅広くご支援します。(初回相談料無料)
建設キャリアアップシステムについて
About Construction Career Up System
建設キャリアアップシステムとは
建設キャリアアップシステム(Construction Career Up System / CCUS)は、国土交通省が推進する仕組みで、建設業で働く技能者の資格・社会保険加入状況・現場の就業履歴などを登録・蓄積することで、技能者の能力を「見える化」して適正な評価が受けられるようにするとともに、建設事業者の業務負担軽減に役立てることができる仕組みです。
このシステムは、一般財団法人建設業振興基金が運営主体となり、2019年4月より本格的に運用されています。
建設キャリアアップシステムのメリット

技能者のメリット
- CCUS情報を活用した能力評価と、レベルごとの年収目安の明確化による、賃金水準の相場感の形成、引き上げ/ダンピング防止
- 現場や勤務先が変わっても、自らの能力を客観的に証明可能に
- カードリーダータッチで日々310円の建退共掛金を積み立て(元請が一括して掛金支払い)

下請業者のメリット
- 自社が雇用する技能者の数や保有資格、社会保険加入状況等が明らかになり、取引先からの信頼が得やすくなる(=企業の実力の見える化)
- 技能者の能力評価と連動した専門工事企業の施工能力等の見える化(4段階評価)も令和3年度から開始
- 出面管理のIT化、賃金や代金支払いの根拠が明確に

元請や上位下請のメリット
- 初めて仕事する下請業者の実力や技能者の資格等の確認ができ、施工の安心感につながる
- PCで作業の進捗状況の確認や下請への支払いの適正化などの現場管理の効率化
- 施工体制台帳、作業員名簿の作成、建退共の証紙受払・貼付等の作業の簡素化、ペーパーレス化
- 増える外国人労働者の資格等の確認が容易に
2023年度から原則義務化
2020年3月に国土交通省と建設業4団体(日本建設業連合会・全国建設業協会・全国中小建設業協会・建設産業専門団体連合会)の合意により、2023年度からあらゆる工事において建設業キャリアアップシステム(CCUS)を原則義務化することになりました。
サービスの流れ
STEP 01
お問い合わせ
まずはお問い合わせフォームまたは電話にてご連絡ください。
STEP 02
本申し込み
担当者よりご連絡させていただき、規約への同意、実施日の調整、料金のお支払いをもって、本申し込みとなります。
STEP 03
事前確認の実施
オンライン(zoom)で必要書類の有無などを確認し、事前確認を行います。
STEP 04
支援金の申請
電子申請の代行を希望された方には、代理で申請手続きをいたします。
建設キャリアアップシステムの登録代行料金
Price
事業者登録
資本金 | 事業者登録料・更新料(5年ごと) | 報酬額 |
---|---|---|
一人親方 | 0円 | 33,000円 |
一人親方以外の個人事業主 | 6,000円 | 38,500円 |
500万円未満 | 6,000円 | 38,500円 |
500万円以上1,000万円未満 | 12,000円 | 41,250円 |
1,000万円以上2,000万円未満 | 24,000円 | 44,000円 |
2,000万円以上5,000万円未満 | 48,000円 | 49,500円 |
5,000万円以上1億円未満 | 60,000円 | 55,000円 |
1億円以上3億円未満 | 120,000円 | 77,000円 |
3億円以上10億円未満 | 240,000円 | 110,000円 |
10億円以上50億円未満 | 480,000円 | 110,000円 |
50億円以上100億円未満 | 600,000円 | 110,000円 |
100億円以上500億円未満 | 1,200,000円 | 110,000円 |
500億円以上 | 2,400,000円 | 110,000円 |
(上の表は横スクロールできます)
※別途、管理者ID利用料 11,400円/1年(一人親方は2,400円/1年)が必要となります。
(上の表は横スクロールできます)
技能者登録(詳細型)
技能者数 | 技能者登録料(1人当たり・10年ごと) | 報酬額(1人当たり) |
---|---|---|
1人~9人 | 4,900円 | 22,000円 |
10人~19人 | 4,900円 | 19,800円 |
20人~ | 4,900円 | 16,500円 |
(上の表は横スクロールできます)
※弊所では、建設技能者の能力評価制度(レベル判定)の申請等に必要な保有資格情報等を登録する「詳細型登録」を基本的におすすめしています。
「高齢なのでキャリアアップは望んでいない。」「労災保険特別加入や健康診断、資格等の情報は不要で、カードさえ入手できれば良い。」など、簡略型でのご登録をご希望される場合はご相談下さい。
(<簡略型> 技能者登録料;2,500円/1人、報酬額;16,500円/1人)
(<簡略型>登録後、<詳細型>へ変更 技能者登録料;2,400円/1人、報酬額;11,000円/1人)
情報追加/更新登録等
手数料等 | 報酬額 | |
---|---|---|
事業者情報の変更申請 | 4,400円~/1回 | |
技能者情報の変更申請 | 4,400円~/1回 | |
レベル判定 | レベル判定費用3,000円 +カード発行手数料1,000円 | 11,000円/1人 |
技能者カード再発行 | 再発行手数料 1,000円 | 5,500円/1人 |
(上の表は横スクロールできます)
グリーンサイト登録代行
登録料 | 報酬額 | |
---|---|---|
新規申込&企業情報登録 | 初期設定料金 11,000円 +ID利用料 5,280円/1ID/年 | 33,000円 |
従業員情報登録 | 16,500円 | |
重機・車両情報登録 | 11,000円 |
(上の表は横スクロールできます)
※10IDのID利用料は13,200円/10ID/年
※建設キャリアアップシステムの登録と同時にお申込み頂いた場合、報酬額は割引(最大半額)となります。
よくある質問
-
事業復活支援金について詳しくないのですが…
-
事業復活支援金について知識がなくても、弊所がしっかりとサポート致します。
必要書類をどこで取得できるのかなども、アドバイスいたします。
-
どのような書類を準備すれば良いですか?
-
・本人確認書類(免許証等の顔写真のあるもの)法人・個人事業者問わず
・履歴事項全部証明書(中小法人のみ。3ヶ月以内に取得したもの)
(中小法人等の場合で、代表取締役等の代表者から事前確認を受けることを委任された方が事前確認を受ける場合には、委任状もご準備ください。)
・収受日付印の付いた基準期間を含む全ての確定申告書の控え(e-taxで申請した場合は受付日時の印字か受信通知メールの添付があること)
・2018年11月から対象月までの各月の帳簿書類(売上台帳、請求書、領収書)
・2018年11月以降の事業の取引を記録している通帳
・代表者又は個人事業者等本人が自署した「宣誓・同意書」
・申請ID以上の書類をご準備ください。
-
直接会って面談を行えませんか?
-
現在、事前確認はZoomによるビデオ通話のみとさせて頂いております。(全国対応)。
ビデオ通話の実施が難しく、対面での確認をご希望される場合はご相談下さい。なるべくご希望に沿えるよう努力致します。(別途要交通費等)
お問い合わせ
Contact
建設キャリアアップシステムの登録に関してお気軽にご相談ください。